3/30〜4/3 雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)

この時期、春がやってきたな〜と感じると同時に、恵の雨を降らせる雷が鳴り始める頃とされています。確かに、いつも桜が咲き始める頃は季節の変わり目で天候が不安定ですよね。

先日、タクシーのドライバーさんが「鴨川沿いの、もうすぐ蕾が開くかな〜といった若い桜の、先端の柔らかい枝を鳥たちが器用に折って運んでいく姿をよく見かける」と話してくれました。鳥たちは季節の変化を感じ取ると、巣を作りたいという本能が働くそうで、今頃は 巣材になりそうなものをせっせと運ぶ姿があちこちで見られる時期でもあります。

人間にとっては待ち遠しい桜の開花も、鳥たちにとっては卵を温めてヒナを孵す重要な材料なんですね。「桜、折らないで〜」とは言えませんね。お花見弁当を携えている私たちはちょっとのん気すぎる気もしますが、うーん、たまにはいいじゃないですか。春を愛で楽しむこともまた大切な人間の営みです。

お花見後は、ブルーパロットへ少し足を伸ばしてくださいね。

所在地:京都市左京区聖護院円頓美町

営業時間:11:00 - 20:00

電話番号:075-761-8681

MAIL:shop@blueparrot.jp

web:http://blueparrot.jp

antique blueParrot

暮らしの中で道具として使われてこそ輝く、明治/大正/昭和初期の家具や小物たち、レトロ雑貨、食器や漆器などをブログと共に紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000

antique blueParrot

暮らしの中で道具として使われてこそ輝く、明治/大正/昭和初期の家具や小物たち、レトロ雑貨、食器や漆器などをブログと共に紹介します。