今日は、お店で「これ何ですか?」とよく尋ねられる ”杯洗 (はいせん)” をご紹介。
確かに現代では滅多に登場しない器となってしまった杯洗。もとは宴席などで杯を酌み交わす際、お水を張った杯洗に杯をくぐらせて次の方へ〜… と、杯をすすぐための器。それ故一般的なお皿やお椀、お鉢などとは異なった形をしています。
和食器でワイングラスのステムのようなこんな長い足が付いているものって珍しいですよね。食卓でもパッと目を惹くはず。私だったら、この形をいかして、ぶどうや苺をざっくり盛りたくなります。上級者さんなら和風シュリンプカクテルなんかも良いのでは?あまり数多いものではないので、お店で気に入ったものに出会ったら迷わず手に入れてくださいね。
0コメント